愛すべきグレー ~たまにお出かけ日記~

小学生(高学年)育児ing。話題or穴場な遊び場リサーチ好きの一方で、実のところはインドア派。

小学校英語教育の難易度に驚愕!最新ニュースから学ぶトレンド英語学習番組に着手

◆レベルが高い?!令和 小学校の英語教育
先日、小学校での英語の授業を見学してきました。
冗談抜きで想像の数倍難しい!
自分の学生時代の中2レベル、
今の自分が外国人と会話したら
これくらいのレベルなんじゃないの?という
内容でした。


参観しながらヒアリングしていましたが、
ところどころ聞き取れないというか、
ぼんやりしていると聞き逃してしまうところが
あるくらい。

先生も「難しいよね…」と何度も言いながら
指導していました。

でも、必ずしも学校で習う単語など
全てを覚えて書ける必要性はない、
学校側?教育医委員会?としても
そういうスタンスで授業内容を組んでいる
という話を以前別のところで見聞きしていたので、
「このレベルを習得させなければ」という
焦りが持続することはありませんでした。

とはいえ、小6でこのレベルということは、
中学になったらどうなるの?!と一抹の不安も。
そして自分自身ももうちょっと英語を勉強し直さないと
子どもにも教えられないな、という少々の危機感を
持ったりもしました。

◆英語学習 フランクに取り組めるテレビ番組
そんな状況下においてぴったりハマったテレビ番組が
あります。

「#バズ英語〜SNSで世界をみよう〜」

www.nhk.jp

既存の英会話番組とは一線を画していて、
全然勉強っぽくなく、肩肘張らずに視聴できます。

世界でバズったSNSから英語を学ぶスタンス、
且つ、外国のグルメや音楽などトレンドも
教えてくれます。
番組内容が単調ではないから、飽きずに視聴できる
なと感じます。

休日にリラックスしている子どもの耳に
まずは聞かせるつもりで、私が楽しんで視聴している
今日この頃です。親子での視聴もおすすめです。

先日は番組内で「洋楽で勉強するといいよ」と話していて、
確かに!と共感。

ある回ではビリー・アイリッシュの曲を紹介していたのですが。
ただ曲の紹介だけではなく、なぜ人気なのか、なぜ彼女は
評価されているのかも噛み砕いて説明してくれて、とっても
勉強になりました!

Happier Than Ever [Standard CD]

ちなみにビリー・アイリッシュ
次のアルバムではリサイクル素材でCDを作ったそうです。

サイトによると、全8形態のレコード盤はすべてリサイクル素材を用い、スタンダードな黒バージョンは100%リサイクルのビニール素材を使用、他の7色はエコ・ミックスかもしくは植物性のビニールを使うことで、温室効果ガスの排出を従来より90%抑えることができるそうだ。パッケージにも100%消費財廃棄物とリサイクルファイバーを使い、植物由来の水性インクを使用。カセットテープとCDにもプラスティックケースは使用せず、カセットにはリサイクル素材、CDには100%再生可能なソフトパックを使用する。また、配送用の箱にもリサイクル素材を使うそうだ。音楽業界で環境問題を訴えてきたリーダーとして彼女は望む。「他の人たちもこれに続き、いつの日かスタンダードになってほしい」

 

www.vogue.co.jp

こういった世界の最新のニュースを知ることで
すごく「目覚める」というか、ハッとさせてくれる
「面白い」番組だなと感じます。