愛すべきグレー ~たまにお出かけ日記~

小学生(高学年)育児ing。話題or穴場な遊び場リサーチ好きの一方で、実のところはインドア派。

メガネ買い替えタイミングは?!店員さんに教わった調整頻度

遠視のため引き続き
眼鏡治療中の息子(小6)です。

writerami.hatenablog.com

◆メガネが小さい?キツイ?感じる違和感
メガネのまま寝っ転がったりするので、
代わりにヨイショっとメガネを外してあげることも
あるのですが…。

最近、そんなとき感じる違和感。

耳当て部分が耳裏にくっついているというか、
埋もれているというか、な現象。
そのため、メガネを外すのも一苦労。

も、もしかしてメガネ小さくなってしまったのでは?!
と不安になり、慌ててメガネ屋さんへ駆け込みました。

◆耳当てがきつく感じるようになった理由は?
「もし買い替えなら、まず眼科で視力検査させて、
度数データもらって、そしたらメガネ屋予約して、
メガネ選んで、完成したら受け取って…」
と一気に予定がハードモード、
お財布は寂しいモードとなるため、
ヒヤヒヤハラハラ…。

店員さんにみてもらうと、
「鼻が高くなったから耳当てが短く感じるんです」
と、さすがプロのご意見!

耳当て部分のカーブを調整してもらいました。
ただし、少し調整箇所が白くなってしまいます、
と言われましたが、全然気にならず。

調整で済んでよかったー!と
胸をなでおろしました。


◆子どものメガネ 買い替え タイミング目安
とはいえ、近々買い替える必要は?
と質問してみましたが、もうしばらくは
大丈夫そうとのことでした。

*メガネが下がってずり落ちてくる
*視力データに変化が出る

このような場合は、否応なしに買い替え
とのことでした。


◆子どもメガネ 買い替え頻度と調整頻度


男の子の場合、メガネは2年に1回買い替える
くらいが普通なんだそうです!!

2年に1回は早すぎませんか?((;_;)
我が家はなんと、約5年使い続けており
店員さんもびっくりの物持ちの良さ。

(でも最近、ドッヂボールなど
外遊びも激しめになってきて、
メガネにボールが当たることも多く、
「なるほど、こういうことか…」と
思っております)

レンズの傷がひどく、半年前には
フレームそのままで、レンズ交換だけ
してしまったので、もう少し元を取るために
大事に使っていただかないといけません!

writerami.hatenablog.com

メガネの調整は3ヶ月〜半年に一度、
と言われました。
(毎度、店員さんに教えてもらうのに
月日はあっという間に過ぎてしまう…)


◆アンファン 店舗の賢い使い分け

小学生になると、メガネ調整といっても
長期休み以外は土日しか行くことができず。

でも土日の店舗は混んでいて、
予約すら取れないことも!

そんなとき、調整だけなら
デパート内にある店舗ではなく、
それ以外の店舗だと空いているので
劇的におすすめです。

メガネ購入の際には、
百貨店ポイントもゲットできるので
デパート内の店舗に行くようにしています。

◆子どものメガネ 
やっぱりアンファンだと感じた出来事
正直、もし買い替えなら
アンファンではなくて別のメガネ屋さんで
購入しようかと検討もしていました。

今度、頻繁に壊したり調整が必要なら、
家に近い店舗がいいなぁと。
アンファンに行く途中にもメガネ屋さんがあり、
ちらっと覗いてみたら…。

超絶混んでました!!!
リーズナブルでおしゃれ系の、
某メガネ屋さん!!

アンファンはお高いけど、
店員さんは少し話しただけでも
「プロだなぁ」と感じるし、
調整も丁寧に対応してくれるし。
店内で溢れかえるほどの混雑、までは
経験ないですし。

調整終わった後は
「メガネは顔の一部です」と
いうセリフはあるけどまさにそれで、
感動してしまうくらい子の顔に
フィットしているのです。
(あくまで個人の感想ですが)

また、元メガネユーザーとしては…。
20年前くらいに韓国旅行で
メガネをつくったこともあるのですが、
(↑韓国人友人に勧められて)
やっぱり掛け心地、フィット感って
大事だなと感じました。


◆メガネっ子、最近の兆候と今後
夏休みには定期視力検査のため
眼科に行かないと^^;

「中学生くらいにはメガネ外れる」と
言われていたのですが、
あれ?そろそろでは?
と思ったり。
もしかして次回、視力数値変わっていたりして…。

子どもの友人や、その妹弟くんも続々と
メガネデビューしているらしく。
良い眼科とメガネショップも増えてほしいものです。
(切に願う)