給食問題については毎年、年度初めに気が重くなります…。学校って、いじめや学力の事は多分引き継いでくれるけど、食に関する事項って先生同士で引き継いでくれるのかな?(アレルギー以外で)「給食」という制度が無いならまだ理解できますが、学校で給食があ…
前提として。時代や地域によっても違うと思うのですが…。保護者の方が中学生の時は、「中間テスト」「期末テスト」がそれぞれあったでしょうか?(呼び方もそれぞれだったとは思いますが) 私の時代、私の学校は当時、「中間」「期末」が各学期に存在する制…
中学生になって初めての運動会でした。普段は給食なので、久々のお弁当作りにアタフタ…。未だに野菜の類いは入れられません…。(偏食で食べてもらえないから)唐揚げ、小さなおにぎり、チーズだけと幼稚園の頃からほぼ変わらない内容です。 ◆中学生に元気を…
前回は、中1デビュー早々に眼鏡買い替えとなったお話しでした。 writerami.hatenablog.com ◆眼鏡購入前に肩慣らし本命の眼鏡屋さんに行く前に、それとは別にリーズナブルな眼鏡屋さんに敢えて子どもを連れて行きました。眼鏡を持った感触、掛け心地などを比…
小1で遠視と判明した息子は治療装具である眼鏡をかけています。遠視治療しているため、長期休み毎に定期検診に行きます。◆遠視 定期検診問題無しだったのに…前回は春休みに定期検診し、「問題ナシ」とお墨付きをいただいたのでありますが…。その時から「な…
我が家の中1っ子、部活が決定しました運動系にするか、文化系にするかが大きな分かれ道だと思うのですが…。両方体験してみて、一応運動系を選択。(小学生の時から何度か「部活体験」というイベントがあり、毎回違う部活に潜入することがあったため、かなり…
今年のGWは飛び石連休だったというのと、新しい中学校生活で疲れもあるかと思い、遠出は計画しませんでした。その代わりにマイクラ映画を鑑賞してきました。 wwws.warnerbros.co.jp 映画館の売店で公式ノベライズ本が売っていて、息子が「読んでみようかな」…
春休みに子どもに「どこ行きたい?」と聞くと、「めいっぱい体を動かせるところ」とのこと。いくつか候補を挙げると「クロスポ八王子がいい」と、数年ぶりに遊びに行きました。クロスポ八王子は定期的にリニューアルされており、以前どんな様子だったか&口…
◆USJ 子連れで手荷物検査の心得検査システムが最近変わったらしく、空港での手荷物チェックと同じ要領です。子どもにも事前によく説明しておき、流れを教えておくのが大事だと思いました。検査ゲート前で子どもにイチから教えていると、後ろが詰まってしまう…
小学校卒業式、中学校入学式を経て、中学生生活がようやく一週間経過しました!余談ですが触れておきたいのは…卒業式、入学式で夫婦で来ていて会話している人。小声のつもりでも、前の席の人の耳にはこれでもかというほどダイレクトに届いております!学校の…
◆卒業式衣装を借りるのはなぜ?中学生以降は冠婚葬祭において制服が使えるため、スーツを買っても着て行くところがありません。ということで、「レンタルしよう」とレンタル一択でした。※6年前の卒園式でもレンタルしていました。 writerami.hatenablog.com…
◆4月1日、小児Suicaで通れない4月1日。電車に乗ろうとすると、息子のSuicaがエラー音で何度やっても通れません。私は先に改札を通ってしまったので、改札越しに小銭を渡して「自分で切符買ってきて!」と息子に言いました。しかし1人で切符なんぞ買った…
主治医から「春休みには、子どもを連れて来て」と言われていたので定期通院でした。せっかくなので外食しよう!とレストランフロアをうろうろ。息子としては「天ぷらか、とんかつがいいかなぁ」とのこと。だったら「串カツ田中、行く?」とスマホでメニュー…
小学校卒業も間近となり、学校から貸与されていたタブレット端末も返却の運びとなりました。 ◆息子の学区域のタブレット貸与事情 息子の学区域では、タブレット端末を利用した学習が積極的に行われており、小・中学生は1人1台のタブレット端末を貸与されて…
中学入学に向けて買う物、やる事が多く、1〜3月は地味に忙しかったです。◆中学入学 買った物・制服一式・体操着・上履き(指定あり)・通学リュック・靴下(色指定あり)・通学リュックに関しては、説明会で一瞬、見本の写真を見せられた程度でした(^.^;そ…
5年ぶりのUSJ!「オフィシャルホテルに泊まりたい」という夢があり(私のw)、色々調べたりしました。 writerami.hatenablog.com 初めてのオフィシャルホテルということで「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」をチョイス。◆ホテル近鉄ユニバーサル・シティ…
用事がありダイソーに行ったのですが、お菓子コーナーを見ていたら、意外と子どもの朝食、おやつ、食事用になる食べ物が見つかりました!◆シスコーン40g通常サイズだと、我が家では余ってしまうから、このミニサイズがちょうどいい!万一、子どもに「要らな…
子どもから「USJに行きたい!」とリクエストがあり、5年ぶりに行ってきました。最近のテーマパークはお金ももちろん必要ですが、情報知識がないと歯が立たない!自分なりに勉強したので、ここで消化させてください😂◆5年ぶりUSJ遠征 旅行前にやったこと①Inst…
「説明会」と言っても「まだ入学するか分からないけど…という人達にも向けたオープンな説明会(初回)」と、「中学受験も終わり、入学者がほぼ確定しているであろうクローズドな、入学前の説明会」の2回がありました。周囲の他校もそうらしいので、最近はそ…
昨年末に子ども用のアンドロイドスマホを買いました。 writerami.hatenablog.com ◆結局LINE解禁、の経緯 当初はキャリア契約はしばらくせず…の予定だったのです。でも想定外は起こるものですね…。「スマホを買ってもらった」となると、子どもの友達から「連…
◆制服採寸 学校と店舗 どちらが良い?制服採寸は場所や日時が完全固定(学校で一斉開催)の場合もあれば、店舗に来てもらってもいいですよ〜という場合もあります。店舗来店の人に割引や特典が付くケースもあり、お店としては来てもらった方がありがたいみた…
中学受験する子についての日記やブログはたくさん見かけますが、中受しない子がどう過ごしているかについてはあまり見聞きしない気がします。地域や学校によっても違うし。私自身、「小6の子ってどう過ごしてるんだろう…」と過去には思っていたので、今の息…
冬休み、あっという間でした!幼少期はキッザニアに何度か連れて行っていましたが、高学年になってからは足が遠のき気味。そんな時、息子が「キッザニアに行きたい」とのこと!これは連れて行かねばと、年末に行く予定だったのですが…。 ・12月、体調がず…
◆我が家のスマホ事情(現状)現在小6の息子。周りの友達を拝見すると、キッズ携帯ではなく、スマホを持っているという子が増えてきたように思います。ちなみに我が家は、キッズ携帯は持たせず、BoTトークのみ。BoTトークはお子さんの性格やタイプによると思…
◆「ポケポケ」について「ポケモン トレーディングカード ポケット」、通称「ポケポケ」。TVCMでも頻繁に流れているので、「ポケポケ」という単語だけ耳にした、という人も多いのではないでしょうか? youtu.be 簡単に言うとポケモンカードゲームのスマホ版で…
入学する中学校については、住所に基づいて教育委員会に定められています。ですが、指定された学校(指定校)以外の学校に行く、行きたい、という話をちらほら聞きます。◆指定校変更のためには作文が必要?!驚いたのは、中学校の指定校を変更するためには、…
子どものマイナンバーカードは5年ごとに更新なんですね。更新写真をスマホで撮影して、それも忘れた頃に更新のお手紙がやってきました。「まぁ、そのうち取りに行けばいいかなぁ?」とぼんやり書類を眺めていると、受け取り期限は子どもの誕生日の数日後ま…
子どもが、入学予定の公立中学校の部活動を体験してきたので、その辺りについてのおはなしです〜。◆部活動の事前体験活動入部後のミスマッチが多いのか?入学に向けての橋渡しなのか?小中連携の一貫なのか?その辺りはわかりませんが、「部活動体験」という…
◆Switchソフト 中古買取を決意した経緯2017年3月に発売され、8年目に突入しているSwitch。(Switch後続機発売の話題も最近よく耳にします) news.yahoo.co.jp そして室内には、溜まっていくSwitchソフト!以前から「もう遊ばないSwitchソフトは売ってはど…
子どもが小6になったのかぁとぼんやりしていたら、2学期になって急に忙しくなりました!行事も多いし、さらには入学予定の公立中学の説明会まで!直前に小学校での保護者会もあったので、余計自分の中では比較してしまうのですが…。小学校は、校長先生を筆…