愛すべきグレー ~たまにお出かけ日記~

小学生(高学年)育児ing。話題or穴場な遊び場リサーチ好きの一方で、実のところはインドア派。

習い事体験(付き添いの付き添い)と、改めて感じるコミュニケーションの問題

最近、園男子メンバーのサッカー熱が日に日に
高まっています…。
第3次サッカー教室熱、とでもいいましょうか。
(定期的に習い始める子が増えている!)
体験授業を受けるお友達をじっと見つめる息子。
(でも頑なに「行かない、やらない」を貫く)
サッカーの後にお友達を約束をしている、と思っていた
ようで、見ているのかと思いきやずっと待っていたのでした。

 

結局、1時間半ほどグラウンドで私も
「習い事する子の付き添い体験」状態でしたが、
気付けばベンチは他のお母さんグループが座っており、
私の園のお母さんは立ちっぱなし。しかも外。
結果、すっごく疲れました…。

 

療育も大変だと思っていましたが、
室内だし、座れるし、ありがたや!
他を知ると満たされるものですね。
サッカーやりたいと言い出さない息子にも
感謝です。
「絶対やらないでね」なんて言ったら、
逆に「やりたい」と言い出したりするんでしょうか?

今朝、登園のときも未だにか細い声でも挨拶する息子。
先生に借りた靴下を返すよう促すと、無言で渡す。

先生「これ何?あ、靴下ね」
私「ほら、言って~」(ありがとうを促す)
息子「…くつした」

 

緊張するのは分かるけどさ…。
と思ってました。でも振り返ると
私だって先生に「今日は○○室、借りていたけど
使いません」と言うのを緊張していて、
何度も脳内リピートして準備していました。

サッカー見学のときだって、
他のお母さんとの雑談に3日分くらいのパワー
を使う私。
親子だなぁと改めて感じるのでした。
われら緊張族ではありますが、社会に生きていく
以上、挨拶は大事。卒園までには自信もって
言えるようになって欲しいものです。

 

そういえば先日、読んだ記事が社会でのコミュケーション
においてすごく勉強になったので、息子がもう少し大きく
なったら教えてあげたいなと思っています。私自身も
即日生かせる部分が多かったです。

・挨拶は失敗することを恐れないでとりあえず
「どうも~」でいい

・雑談は基本全てYESで返す
など。

人間関係には“見えない通貨”がある!?
発達障害の営業マン、借金玉さんに聞いた
人間関係の生き残り方とは |
スタッフブログ | マイネ王

 

発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』
KADOKAWA

これ、近々読んでみようと思っています。

 

f:id:writerami:20181031104926p:plain