愛すべきグレー ~たまにお出かけ日記~

小学生(高学年)育児ing。話題or穴場な遊び場リサーチ好きの一方で、実のところはインドア派。

家庭療育:語彙発達におすすめ「新ルール・しりとり」

「お家でも療育!」と思いつつも、

保育園・幼稚園や療育施設通いがあるとなかなか

じっくり子どもと向き合う余裕がないものです。

そこで見つけたのが「しりとり」!

本来のルールは、順番に単語を言っていくものですよね。

でも新ルール・しりとりはちょっと違います。

 

コツ1

我が家では先に思いついた人が単語を言います。

ですので、ずーっとママが

「さる→るす→すりっぱ→ぱじゃま・・・」

と言い続けることもあります。

逆に子どもが先に単語を思いついた時には、順番など

関係なく子どもに言わせてあげます。

 

 

コツ2

親側は毎回違う単語、且つ子どもが言えるといいなぁというような

単語を言ってあげるようにしています。

またなるべくお尻の言葉が重ならないよう、色々な言葉になるよう

工夫してあげています。


かといって長すぎる、難しすぎる単語は子どもにとって

分からない・面白くないと思うので排除します。

ですので、簡単そうに見えて親側も脳内フル回転です;

例えば「ば」なら、

 

 バナナ・バイク・バス・バス停・ばぁば など

 

馬刺し、バッキンガム宮殿などはちょっと難しいですよね。

 

もちろんお子さんが知っている・馴染みのある単語なら採用ですが。



この新ルールしりとりで、息子もだいぶ単語を覚えてきています。

 

もちろん「り」の時は「りす」でないとダメ!!!という

こだわりの強いお子さんにはそのようにしてあげるべきですし、

各家庭ごとにマッチするルールで良いと思います。


コツ3

楽しくやること。

「ほら!次は〇〇くんの番だよ?はい、あと5秒~」

なんていうのは、それでも楽しんでくれるお子さんなら良いですが

我が家はNGなのでやっていません。

なんとなーく突然終わってしまうこともありますし、同じ言葉をもう1度

言ってもアリにしています。

子どもがハマってくれると、困ったときに便利です。

 

 

使用シーン

 

例えば移動中や待ち時間の手持無沙汰な時間に

「じゃあしりとりやろっか」と時間を潰すことができますし、

頭の体操にもなります。


子どもの遊びに付き合うのがちょっと疲れた、でも

子どもは遊んでほしそうという時にもいいですね。

私は「お風呂にゆっくり浸かりたいなぁ」って時に

よく導入しています。

 

今日は頭痛がしてどうしてもお昼寝したかったので

息子に付き合ってもらっていたら、息子の方から

「しりとりしよ~」と誘ってきました。

以前は、次の人はお尻の言葉からはじめるというルールが

なかなか守れなかったのですが、何度も何度もやっていくうちに

今ではだいぶ理解ができているようです。

自閉症の育児では親側が頭を悩ませることも多々ありますが、

こういった積み重ねなのかもとハッとさせられます・・・。